【三重】の市町村別【御朱印】一覧

スポンサーリンク

三重県でいただいた【御朱印】市町村別にまとめてみました。

随時更新中!(113寺社・190体)

何といっても伊勢神宮の別社めぐりをはじめ、県内城跡の登城記念御朱印や、伊賀忍者にまつわる寺社など盛りだくさんです♪

【津市】

専修寺

  

令和元年12月12日 三重県津市の「専修寺」へ。 「専修寺」は、全国に約600余ヶ寺ある真宗高田派の本山として、宗祖・親鸞聖人の...

観音寺大宝院(津観音)

   

令和4年1月26日 三重県津市の「津観音」へ。 「津観音」は、正式には「恵日山観音寺大宝院」といい、日本三観音の一つに数えられる...

四天王寺

 

令和5年9月14日 三重県津市の「四天王寺」へ。 塔世山「四天王寺」は、推古天皇の勅願により、聖徳太子によって建立されたと伝わり...

初馬寺

令和5年9月14日 三重県津市の「初馬寺」へ。 馬宝山蓮光院「初馬寺」は、聖徳太子が42歳の厄年の時(614年)、四天王寺建立を...

密蔵院

平成29年5月26日 三重県津市の「密蔵院」へ。 「密蔵院」は、寛文年間(1661~73年)津藩二代藩主藤堂高次公が病に伏した際...

円光寺

平成30年3月11日 三重県津市の「円光寺」へ。 萬松山「円光寺」は、南北朝時代の延文3年(1358年)栗真庄中山に後光厳天皇の...

大観音寺

津城跡

平成30年1月28日 三重県内の5つの城郭をめぐるスタンプラリーに併せて、昨年(2017年)から登城記念御朱印の配布が始まっており、ま...

結城神社

 

平成30年3月11日(※R1.12.12追記) 三重県津市の「結城神社」へ。 「結城神社」は、元弘の乱(1333年)にて後醍醐天...

津八幡宮

平成30年3月11日(※R1.12.12追記) 三重県津市の「結城神社」へ。 「結城神社」は、元弘の乱(1333年)にて後醍醐天...

三重県護国神社

 

令和5年9月14日 三重県津市の「三重県護国神社」へ。 「三重県護国神社」は、明治2年(1869年)津藩主・藤堂高猷公が津八幡宮...

高山神社

 

平成30年2月25日 三重県津市の「高山神社」へ。 「高山神社」(こうざんじんじゃ)は、津城址の麓に鎮座し、津市発展の礎を築いた...

香良洲神社

令和2年2月1日 三重県津市の「香良洲神社」へ。 「香良洲神社」は、欽明天皇の御代(飛鳥時代)に、伊勢の海の浜洲で毎晩のように御...

久居八幡宮

令和2年2月1日 三重県津市の「久居八幡宮」へ。 「久居八幡宮」は、寛文9年(1669年)藤堂高通公(津藩祖・藤堂高虎公の孫)が...

北畠神社

令和2年4月4日 三重県津市美杉町の「北畠神社」へ。 「北畠神社」は、寛永20年(1643年)この地を二百年以上治めた北畠一族の...

川上山若宮八幡宮

令和2年4月4日 三重県津市美杉町の「川上山若宮八幡宮」へ。 「川上山若宮八幡宮」は、太古より修験業山の自然の磐座である高宮に鎮...

【四日市市】

垂坂山観音寺

平成28年11月26日 三重県四日市市の「垂坂山観音寺」を参拝。 「垂坂山観音寺」は、約1,100年の歴史のある古刹として、おみ...

大聖院

平成28年10月10日 今回は、三重県四日市市の東海道沿いの御朱印巡り。 まずは腹ごしらえ。四日市といえばB級グルメ・ト...

光明寺・密蔵院

平成28年10月10日 今回は、三重県四日市市の東海道沿いの御朱印巡り。 まずは腹ごしらえ。四日市といえばB級グルメ・ト...

勅願院観音寺

平成28年11月19日 今日は三重県四日市市のお寺巡り! まず、前回車で行ったものの、道が狭くて断念した「勅願院観音寺」(六呂見...

大師寺

平成28年11月19日 今日は三重県四日市市のお寺巡り! まず、前回車で行ったものの、道が狭くて断念した「勅願院観音寺」(六呂見...

生桑山千福寺

平成29年1月21日 三重県四日市市の「生桑山千福寺」へ。 「生桑山千福寺」は、天平8年(736年)聖武天皇の勅命により、行基菩...

諏訪神社

令和2年1月1日 三重県四日市市の「諏訪神社」へ。 「諏訪神社」は、鎌倉時代初期の建仁2年(1202年)信州の諏訪神社の御分霊を...

海山道神社

 

平成30年3月15日 三重県四日市市の「海山道神社」へ。 「海山道神社」は、洲崎濱宮神明神社の境内社で「海山道開運稲荷神社」と称...

鳥出神社

平成28年11月19日 三重県四日市市の「鳥出神社」へ。 鳥出神社の「鯨船行事」が、ユネスコ無形文化遺産に登録されました! ...

志氐神社

平成29年11月19日 三重県四日市市の「志氐神社」へ。 「志氐神社」(しでじんじゃ)は、垂仁天皇の御代の鎮座と伝わり、天武天皇...

鵜森神社

平成28年11月26日 近鉄四日市駅から徒歩5分、鵜の森公園内の「鵜森神社」(三重県四日市市)へ。 この地は、室町時代(1470...

【鈴鹿市】

石薬師寺

令和元年7月27日 三重県鈴鹿市の「石薬師寺」へ。 「石薬師寺」は、聖武天皇の頃(726年)に高僧が森の中に霊光を放つ巨石を見つ...

江西禅寺(だるま寺)

平成28年12月25日 三重県鈴鹿市の「江西禅寺」へ。 金剛山「江西禅寺」は、建久3年(1192年)達磨大師から23代の日本達磨...

子安観音寺

 

令和5年1月22日 三重県鈴鹿市の「子安観音寺」へ。 「子安観音寺」は、聖武天皇の天平勝宝年間(749~756年)道證上人の開山...

龍光禅寺

平成29年3月18日 三重県鈴鹿市の「龍光寺」へ。 天澤山「龍光寺」は、応永29年(1433年)深夜に伊勢湾より奇異なる霊光が、...

慎福寺

平成29年4月6日 三重県鈴鹿市の「慎福寺」へ。 東王山「慎福寺」は、永禄2年(1559年)法印紹盛上人の開基と伝わり、往時は七...

府南寺

平成28年12月25日 三重県鈴鹿市の「府南寺」へ。 泰平山「府南寺」は、真言宗御室派の準別格本山であり、聖徳太子の開創と伝えら...

荒神山観音寺

 

令和5年1月22日 三重県鈴鹿市の「荒神山観音寺」へ。 「荒神山観音寺」は、弘仁3年(812年)弘法大師が日本武尊の御神霊を仏像...

桃林寺

平成28年12月11日 三重県鈴鹿市の「桃林寺」へ。 折角なので「椿大神社」から東海自然歩道を歩いてみることに♪ ...

椿大神社

 

令和4年1月3日 三重県鈴鹿市の「椿大神社」へ。 鈴鹿セブンマウンテンの一つ「入道ヶ岳」の麓にあり、標高906mの山頂付近には奥...

椿岸神社

 

令和元年5月4日 三重県鈴鹿市の「椿岸神社」へ。 鈿女本宮「椿岸神社」は、椿大神社の境内に別宮として鎮座し、猿田彦大神の妻神・天...

彌都加伎神社

令和5年2月26日 三重県鈴鹿市の「彌都加伎神社」へ。 「彌都加伎神社」(みずがきじんじゃ)は、遠い昔からこの地で「土」に携って...

伊奈冨神社

 

令和5年1月22日 三重県鈴鹿市の「伊奈冨神社」(いのうじんじゃ)へ。 伊勢鉄道「鈴鹿サーキット稲生駅」から徒歩5分。 レ...

加佐登神社

 

令和5年2月26日 三重県鈴鹿市の「加佐登神社」へ。 「加佐登神社」は、日本武尊と天照大御神を御祭神とし、伊吹山の戦いで傷つき病...

都波岐奈加等神社

平成28年12月23日 三重県鈴鹿市の「都波岐奈加等神社」へ。 伊勢国一之宮「都波岐奈加等神社」(つばきなかとじんじゃ)は、「都...

菅原神社

平成28年12月23日 三重県鈴鹿市の「菅原神社」へ。 「菅原神社」は、菅原道真公を御神体とする神社で、国分の天神さんとして親し...
平成29年3月18日 三重県鈴鹿市の「菅原神社」へ。 「菅原神社」は、国分の天神さんとして親しまれ、枝垂れ梅の名所として有名です...

江島若宮八幡神社

令和元年12月8日 三重県鈴鹿市の「江島若宮八幡神社」へ。 「江島若宮八幡神社」は、平安初期に禁中(内裏)に奉祀されていた若宮八...

神戸宗社

平成29年4月6日 三重県鈴鹿市の「神戸宗社」へ。 「神戸宗社」は、垂仁天皇の御代、皇女倭姫命が伊勢に皇大神宮をお定めになる道中...

【桑名市】

大福田寺

平成28年11月19日 日本三聖天のひとつ、桑名聖天「大福田寺」(三重県桑名市)へ。 「大福田寺」は、三重四国八十八ヶ所霊場の第...

聖衆寺

平成28年11月26日 三重県桑名市の「聖衆寺」へ。 「聖衆寺」(せいしゅうじ)は、建仁4年(1204年)京都泉涌寺・三代定舜法...

海蔵寺

平成30年3月4日 三重県桑名市の「海蔵寺」へ。 「海蔵寺」は、天正2年(1574年)頃に創建され、永平寺(福井)・総持寺(横浜...

照源寺

平成30年5月6日 三重県桑名市の「照源寺」へ。 東海山「照源寺」は、寛永元年(1624年)桑名藩主・松平隠岐守定勝公(徳川家康...

多度観音堂

平成31年2月26日 三重県桑名市の「多度大社」へ。 「多度大社」は、古来、神が坐す神体山と仰がれてきた、伊勢国北部の多度山(標...

多度大社

平成31年2月26日 三重県桑名市の「多度大社」へ。 「多度大社」は、古来、神が坐す神体山と仰がれてきた、伊勢国北部の多度山(標...

多度稲荷神社

平成31年2月26日 三重県桑名市の「多度大社」へ。 「多度大社」は、古来、神が坐す神体山と仰がれてきた、伊勢国北部の多度山(標...

桑名宗社

平成28年11月19日 三重県四日市市に引き続き、桑名市に移動し「桑名宗社」へ。 「桑名宗社」は、平安時代の延喜式神名帳にその名...

鎮国守国神社

平成28年11月19日 三重県四日市市に引き続き、桑名市に移動し「桑名宗社」へ。 「桑名宗社」は、平安時代の延喜式神名帳にその名...

神館神社

平成28年11月26日 三重県桑名市の「神館神社」へ。 「神館神社」(こうたてじんじゃ)は、古代に神宮鎮座の地を探して倭姫命が大...

城南神社

平成28年11月19日 三重県桑名市の「城南神社」へ。 近鉄益生駅から約1km、徒歩15分程度です。 「城南神社」は、第十...

立坂神社

平成28年12月29日 三重県桑名市の「立坂神社」へ。 「立坂神社」は、10世紀には記録が残るものの起源は不明であり、明治時代に...

玉三稲荷神社

平成28年12月29日 三重県桑名市の「玉三稲荷神社」へ。 「玉三稲荷神社」(たまみついなりじんじゃ)は、江戸時代末期に桑名のお...

【いなべ市】

聖宝寺

平成30年5月12日 三重県いなべ市の「聖宝寺」へ。 鳴谷山「聖宝寺」は、大同2年(807年)天台宗の開祖・伝教大師最澄により開...

鳴谷神社

平成29年4月2日 三重県いなべ市の「鳴谷神社」へ。 「鳴谷神社」は、平安時代に伝教大師最澄が聖宝寺観音堂を開かれた際、お猿さん...

【員弁郡東員町】

猪名部神社

平成30年5月6日 三重県員弁郡東員町の「猪名部神社」へ。 「猪名部神社」(いなべじんじゃ)は、創建時代は不明だが、延喜式内社に...

【伊勢市】

金剛證寺

令和2年11月13日 三重県伊勢市の「金剛證寺」へ。 「金剛證寺」は、垂仁天皇の御代に朝熊山の麓、五十鈴川のほとりに伊勢神宮の御...
平成28年12月3日 「朝熊山」は、伊勢市東部にそびえる朝熊ヶ岳(標高555m)を主峰とする連山の総称であり、伊勢志摩国立公園内で最高...
平成28年12月3日 金剛證寺「奥之院」から「本堂」へ。 「金剛證寺」は、古く欽明天皇の頃、暁台上人により開かれ、平安時代には弘...

松尾観音寺

平成29年2月12日 三重県伊勢市の「松尾観音寺」へ。 「松尾観音寺」は、奈良時代初期(712年)行基菩薩が神宮参拝の折、龍神が...

世義寺

平成29年2月12日 三重県伊勢市の「世義寺」へ。 「世義寺」は、天平13年(741年)聖武天皇の勅願を受け、行基菩薩により鎮護...

中山寺

平成29年2月12日 三重県伊勢市の「中山寺」へ。 神護峯「中山寺」(ちゅうざんじ)は、慶安4年(1651年)亀山藩主・石川昌勝...

太江寺

平成29年2月12日 三重県伊勢市の「太江寺」へ。 潮音山「太江寺」(たいこうじ)は、天平年間(729~749年)二見夫婦岩を訪...

伊勢神宮(内宮)

 

平成30年1月5~6日 新年恒例の「熱田神宮~伊勢神宮」110kmを走ってきました! まずは、仕事帰りの19時に「熱田神宮」を参...
平成29年2月12日 伊勢神宮「外宮」に続いて「内宮」へ。 「内宮(皇大神宮)」は、垂仁天皇の御代(約2000年前)から五十鈴川...
平成29年1月6日~7日 自宅で1時間仮眠し、朝5時に鈴鹿市を出発! 引き続き「伊勢神宮」に向かいます。 津市に入り、よう...

伊勢神宮(外宮)

 

平成30年1月5~6日 新年恒例の「熱田神宮~伊勢神宮」110kmを走ってきました! まずは、仕事帰りの19時に「熱田神宮」を参...
平成29年2月12日 お伊勢参りの古式順序に習って「二見興玉神社」から「外宮」へ。 今年、3回目の参拝です。 「外宮(豊受...
平成29年1月6日~7日 自宅で1時間仮眠し、朝5時に鈴鹿市を出発! 引き続き「伊勢神宮」に向かいます。 津市に入り、よう...

月夜見宮

平成29年2月12日 お伊勢参りの古式順序に習って「二見興玉神社」から「外宮」へ。 今年、3回目の参拝です。 「外宮(豊受...

月読宮

平成29年3月4日 伊勢神宮の別宮3社の御朱印巡り! まずは、度会郡大紀町の「瀧原宮」へ。 「瀧原宮」(たきはらのみや)は...

倭姫宮

平成29年3月4日 伊勢神宮の別宮3社の御朱印巡り! まずは、度会郡大紀町の「瀧原宮」へ。 「瀧原宮」(たきはらのみや)は...

二見興玉神社

 

令和5年11月11日 三重県伊勢市の「二見興玉神社」へ。 伊勢志摩国立公園「二見浦」の海岸沿いに鎮座します。 その昔、倭姫...

猿田彦神社

令和元年7月20日 三重県伊勢市の「猿田彦神社」へ。 内宮から約1km、徒歩10分です。 「猿田彦神社」は、天孫降臨を啓行...

豊川茜稲荷神社(茜社)

 

令和元年7月20日 三重県伊勢市の「茜社」へ。 「茜社」(豊川茜稲荷神社)は、外宮の境内地にあり、古くから赤畝の社として鎮座し、...

【伊賀市】

九品寺

平成30年2月18日 三重県伊賀市の「九品寺」へ。 「九品寺」(くほんじ)は、天平年間(729~748年)聖武天皇の勅命により、...

伊賀上野城

令和3年5月9日 三重県内の登城記念御朱印めぐり第4弾は「伊賀上野城」へ。 公式URL: 伊賀鉄道・上野市...

伊賀流忍者博物館

令和3年5月9日 三重県内の登城記念御朱印めぐり第4弾は「伊賀上野城」へ。 公式URL: 伊賀鉄道・上野市...

菅原神社(上野天神宮)

令和3年5月9日 三重県伊賀市の「菅原神社」へ。 伊賀鉄道伊賀市駅を下車すると、駅前に松尾芭蕉翁の像がお出迎え♪ ...

伊賀一宮 敢国神社

令和3年5月9日 三重県伊賀市の「敢国神社」(あえくにじんじゃ)へ。 伊賀一宮「敢国神社」は、斉明天皇4年(658年)の創建と伝...

岡八幡宮

平成30年2月18日 三重県伊賀市の「岡八幡宮」へ。 「岡八幡宮」は、建長元年(1190年)源頼朝公の直命により、鎌倉の鶴岡八幡...

花垣神社

平成30年2月18日 三重県伊賀市の「花垣神社」へ。 「花垣神社」は、千年以上前から池邊社・春日社を祀る歴史ある古社であり、その...

愛宕神社

平成30年2月18日 三重県伊賀市の「愛宕神社」へ。 「愛宕神社」は、元和2年(1616年)修験者・小天狗清蔵坊が当社の再興を発...

【亀山市】

真善寺

令和2年1月31日 三重県亀山市の「真善寺」へ。 のどかな田んぼ道を、鈴鹿山脈を眺めながら進みます。 なお、国道1号線から...

瑞光寺

平成28年12月23日 三重県亀山市の「瑞光寺」へ。 「瑞光寺」は、東海道五十三次「関宿」に位置し、応安4年(1371年)の創立...

石上寺

平成28年12月25日 三重県亀山市の「石上寺」へ。 「石上寺」(せきじょうじ)は、延暦15年(796年)大和国布留郷(奈良県天...

亀山城跡

平成30年2月11日 三重県内の登城記念御朱印めぐり第3弾は「亀山城跡」へ。 公式URL: 「亀山城」は、...

能褒野神社

平成30年2月11日 三重県亀山市の「能褒野神社」へ。 「能褒野神社」(のぼのじんじゃ)は、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が東...

【松阪市】

飯福田寺(伊勢山上)

令和2年3月15日 三重県松阪市の「飯福田寺」へ。 「飯福田寺」(いぶたじ)は、大宝元年(701年)役行者により開創された霊場で...

大石不動院

平成29年1月3日 三重県松阪市の「大石不動院」へ。 「大石不動院」は、弘仁3年(812年)弘法大師の開創と伝えられ、御本尊の不...

継松寺

平成29年3月11日 三重県松阪市の「継松寺」へ。 岡寺山「継松寺」は、東大寺建立の無事を祈り、聖武天皇の勅願により行基菩薩が創...

龍泉寺

平成29年3月11日 三重県松阪市の「龍泉寺」へ。 愛宕山「龍泉寺」は、聖武天皇(在位724~49年)が行基菩薩に勅し、一宇を建...

朝田寺

平成30年2月3日 三重県松阪市の「朝田寺」へ。 光福山「朝田寺」は、延暦15年(796年)練君長者の本願により、弘法大師が創建...

松坂城

平成30年2月3日 三重県内の登城記念御朱印巡り第2弾は「松坂城跡」へ♪ 公式URL: 「松坂城」は、天正...

松阪神社

平成29年1月2日 三重県松阪市の「松坂城」へ。 「松坂城」は、天正16年(1588年)蒲生氏郷により四五百森(よいほの...

本居宣長ノ宮

平成29年1月2日 三重県松阪市の「松坂城」へ。 「松坂城」は、天正16年(1588年)蒲生氏郷により四五百森(よいほの...

阿射加神社

平成30年2月3日 三重県松阪市の「阿射加神社」へ。 「阿射加神社」(あざかじんじゃ)は、平安初期に延喜式内大社格に列せられた古...

【鳥羽市】

正福寺

令和元年12月21日 三重県鳥羽市の「正福寺」へ。 青峰山「正福寺」は、天平年間(729~748年)聖武天皇の勅願により、僧行基...

鳥羽城

平成30年2月23日 三重県内の登城記念御朱印めぐり、最終回は「鳥羽城」へ。 公式URL: 「鳥羽城」は、...

伊射波神社

平成30年1月13日 三重県鳥羽市の「伊射波神社」へ。 港の集落の駐車スペースへ車を置き、1.3kmの道のりを歩きます。 ...

神明神社(石神さん)

 

令和5年1月9日 三重県鳥羽市の「神明神社」へ。 「神明神社」は、創立年代は不詳ですが、神明八幡宮として造営され、明治に境内諸社...

讃岐金刀比羅宮鳥羽分社

平成30年2月23日 三重県鳥羽市の「金刀比羅宮鳥羽分社」へ。 「金刀比羅宮鳥羽分社」は、「讃岐のこんぴらさん」の名で親しまれ、...

【志摩市】

大悲寺

令和3年5月30日 三重県志摩市の「大慈寺」へ。 「大慈寺」は、日本禅宗二十四流の一派・心地覚心禅師(法燈国師)開祖の法燈流の流...

伊雑宮

令和元年12月21日 三重県志摩市の「伊雑宮」へ。 「伊雑宮」(いざわのみや)は、内宮(皇大神宮)の別宮であり、約2,000年前...

安乗神社

令和3年5月29日 三重県志摩市の「安乗神社」へ。 「安乗神社」は、もとは八幡神社であったのものを、明治末期に別の場所に鎮座して...

宇賀多神社

令和3年5月29日 三重県志摩市の「宇賀多神社」へ。 「宇賀多神社」は、社宮司社を御神体として祭祀が行われてきたのが始まりと伝わ...

波切神社

令和3年5月30日 三重県志摩市の「波切神社」へ。 「波切神社」(なきりじんじゃ)は、絵描きの街・大王町に鎮座し、「わらじ祭」で...

【明和町】

竹神社

 

令和4年12月11日 三重県多気郡明和町の「竹神社」へ。 「竹神社」は、第11代垂仁天皇の御代、竹氏という豪族の祖神・宇加之日子...

【多気町】

神宮寺成就院(丹生大師)

平成29年1月3日 三重県多気郡多気町の「神宮寺成就院」へ。 「神宮寺成就院」は、宝亀5年(774年)弘法大師の師匠・勤操大徳が...

【度会郡度会町】

國束寺

平成29年1月29日 三重県度会郡度会町の「國束寺」へ。 「國束寺」(くづかじ)は、皇大神宮の神勅により、聖徳太子が伊勢神宮の西...

【度会郡大紀町】

頭之宮四方神社

  

平成30年10月7日 三重県度会郡大紀町の「頭之宮四方神社」へ。 「頭之宮四方神社」は、頭の神様「おかしらさん」とも呼ばれ、日本...

瀧原宮

平成29年3月4日 伊勢神宮の別宮3社の御朱印巡り! まずは、度会郡大紀町の「瀧原宮」へ。 「瀧原宮」(たきはらのみや)は...

【尾鷲市】

尾鷲神社

 

令和元年5月6日 三重県尾鷲市の「尾鷲神社」へ。 「尾鷲神社」は、宝永(1707年)と安政(1854年)の大地震による津波で記録...

【熊野市】

花窟神社

 

令和元年5月6日 三重県熊野市の「花窟神社」へ。 「花窟神社」は、神々の母である伊弉冉尊(いざなみのみこと)が、火神・軻偶突智尊...

産田神社

令和元年5月6日 三重県熊野市の「花窟神社」へ。 「花窟神社」は、神々の母である伊弉冉尊(いざなみのみこと)が、火神・軻偶突智尊...


🌸全国の【御朱印】まとめ

都道府県別・市区町村別に、これまでいただいた【御朱印】をまとめました♪ 随時更新中!(1013寺社・2071体) &#x...

🌸全国の【御朱印帳】まとめ

都道府県別にこれまでいただいた【御朱印帳】をまとめました。 私の場合は、御朱印帳を都道府県別、お寺と神社別、日蓮宗や霊場専用などで分け...

<楽天広告>

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする